スコッティさんは楽に暮らしたい。

楽ちん&節約してスッキリ暮らしたい36歳マタニティ主婦と主人と娘と犬の生活。

我が家のワンオペ育児と攻略法

私は専業主婦で、主人は会社員です。

家族は第一子の娘、そして犬。

平日は基本「ワンオペ育児」です。

今回は私なりの攻略法・・・こなし方です。

 

「ワンオペ育児」とは何か?

少し前に某飲食店の深夜営業が一人のスタッフで回っているのが話題になりました。

ワンオペ - Wikipedia
1.単一の操作・工程の意。

2.主に飲食店で、深夜など人手が不足する時間帯に、1人の従業員にすべての作業を行わせること。

転じてママ(パパ)が一人で育児をすることを「ワンオペ育児」といいます。 

f:id:scottie-lifeblog:20181126223702j:plain

親世代と違い、

現代では両親が一緒に育児をすることが本来の姿という前提が働いているゆえ

生まれた用語です。

 

ワンオペ育児になる要因は様々ですが、おおまかにどちらかです。

  • パートナーが仕事で育児に関わる時間がない
    (残業、深夜勤務、単身赴任など)
  • 時間の有無に関わらずパートナーが育児を一切しない、できない

 

離婚・死別による片親の方の育児の場合には基本使わない用語だと思います。

 

我が家は平日のみワンオペ育児

主人は育児家事に協力的な夫ではありますが、気持ちはあろうと身体は空きません

平日は朝は子供が起きる前に家を出て、夜は子供が寝た後に帰ってきます。

夕飯はもちろん夫ひとり。

妻である私は子供と一緒にとります。

 

そのため、週末はかならず朝食から家族で一緒にとるのが絶対のルールです。

 

f:id:scottie-lifeblog:20181126223837j:plain

「週末だから・・・」「妊婦だから・・・」と寝坊なんてしてても、

つわりも終わっているので容赦なく起こされます。

娘に。

 

 

ワンオペ育児の家庭でおこってしまった事件

前提として私はワンオペ育児を否定する立場ではありません。

気持ち的には主人にもっともっと育児参加してほしいです。

一瞬一瞬、毎日子供はどんどん変わって成長してゆくのを主人にも見守ってほしい。

それに日々一人で戦っていると「助けて!」と思うこともあります。

 

しかしながら現実的に会社勤めである以上、

主人自身にもどうしようもできない範囲があることも理解しています。

日本の会社ではたとえ子供が小さいときだけでも家庭を優先すると、

やはり出世に影響が皆無というのは難しいと思います。

もちろん「それでもかまわない」と選択するのは自由ですが我が家は主人の一馬力。

主人の職種としても自営業といった形態もとれません。

もし将来娘が留学したい!といった場合なども考えて、

収入に影響はさせたくないというのも妻としての本音だったりするのです。

 

ワンオペ育児ママ、救急車で搬送される

第一子の娘が生後9ヶ月・・・・離乳食中期ころの真夏のある日。

その日は、支援センターが企画する「ママ&ベビーのふれあい教室」に出席し

帰り道で他のママさんとお茶をしたりと充実した日でした。

 

帰宅後、夕食の準備をしようとしていた私は、

突然の動悸・めまい・息苦しさでベッドから起きれなくなりました。

実はその日ちょうど生理中で貧血かな?と横になっても一向に回復せず。

「ちょっとおかしい」と頭の中で警報が鳴っていたので、

急遽、電車で数駅の距離に住まう義理の母に電話し来てもらうことにしました。

 

そして同時に救急車の前に東京都の救急相談(#7119)へ電話します。

急な病気やケガをした場合に、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」、「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?」など迷った際の相談窓口として、「東京消防庁救急相談センター」を開設しています。 東京消防庁救急相談センターでは、これらの相談に相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者等の職員)が、24時間年中無休で対応しています。
<東京消防庁救急相談センター>

 救急車を呼ぶことになりました。

f:id:scottie-lifeblog:20181127091019p:plain

重装備の謎の男たち(※救急隊員の方々)連れてゆかれるママ!

大好きなはずのおばあちゃんの腕の中でのけぞり、手を伸ばし、泣き喚く娘!

 

そんな阿鼻叫喚のなか、私は一人朦朧としながら病院搬送されました。

結果は熱中症過労によるものという診断でした。 

自宅でもクーラーの中で過ごしてましたが、

蓄積された疲れが昼間の外出で熱中症を引き起こしていたようです。

 

点滴をされて即日帰されましたがもはや私は使い物になりません

脳がオーバーフロー、身体に力が入らない。

かつて会社勤めで2時まで残業したときと比較にならないほどヤバイ。

 

残業を終えて病院へ駆けつけてくれた主人は、当時転職したばかりの2ヶ月目。

何日も休めません。

義理の母にも予定があります。

 

乳児を見ているワンオペ育児ママが病気になったら・・・

どうしますか?

 

運任せで当日保育園を探すしかない現実

倒れた当日、病院から戻った夜22時半すぎ。

フラフラながら私はネットを駆使して24時間託児をしている先を見つけました。

 

翌朝、私自身が託児所に連れてゆける状態でない以上、

主人に出勤前に預けてもらう必要があります・・・・

なら「今夜すぐに預けられるところへ今から主人に娘を連れてってもらおう!」と

荷造りを始める私。

 

すると主人が真っ青。

表情は泣きそうな顔で身体を張って止めに来ました。

 

・・・・私はこのとき自分なりに理論立てて考えて行動してました。

してたつもりでした。

 

が。

端から見たら

「深夜に寝ている生後9ヶ月の娘を、数駅も先の託児所に放り込もうとしてる」、

カナリ危ない図だったようです。

育児ノイローゼのように映り、主人は困り果てていました。

f:id:scottie-lifeblog:20181127091322j:plain

娘の世話をどうするか?

夫婦で解決策を見つけられないまま、もう私は気を失うように寝ました。

 

翌朝の私は起き上がれない。食事をするどころじゃない。

自分の世話すら満足に出来ないレベルです。

 

「どうにか娘見れない?早く帰るようにするから横になりながらでも」と主人。

「むりだ、本当にむり。自分で身体おかしいって分かる」と私。

 

 結局我が家の場合、主人は会社に遅刻することとなりました。

娘預け先は未定なのに遅刻連絡しかできなかったのです。

役所のHPにたどり着けば乳児院預かりがあるという表記だけ・・・・

 

もはや賭けです。

主人は7時半ごろから地域の保育園に片っ端から電話。

事情を話して、本当に無理をきいてもらっって、

どうにか数日間の預け先を確保してくれました。

 

私が荷物の準備をし、朝8時に預けて夜7時半に迎えにゆく。

1日で1.4万円が飛んでゆきます。

これを3日繰り返しました。

転職したての主人に迷惑をかけてしまいました・・・

 

今思えば当日OKのベビーシッターを探すという手がありました。

が!

つい1年数ヶ月前なのに焦ってネットで調べたのに夫婦で思いつかなかったのも

焦りと困惑が相当だったのが伺えます。

私なりのワンオペ育児の攻略法

①常に75%のエネルギーで生活を心がける

離乳食作りをやめる

当時の娘は9ヶ月です。

大人用の食事作りくわえて、

毎食の離乳食といえば材料をゆでて小さく刻む、ちょっとしたお料理・・・

冷凍離乳食の仕込み・・・程度の差はあれ毎日6回料理してました。

はい、辞めました。

離乳食を「レトルトの離乳食」、「フリーズドライの野菜・魚の離乳食」へ移行。

ゴッソリまとめ買いで安く買います。

レトルトが心配?

今度こそ倒れたらママが危ないかもしれません。

過労で済んで良かったんです。

ママは子供の安全を一手に担っているので子供の命にも関わります。

 

そして現在の娘2歳ですが心身ともに発達面では3歳以上相当です。

 

身体面なら90cm、14kgオーバー。

筋肉で締まっていて2歳なりたてと言うと驚かれます。

頭脳面なら3歳児向け32ピースパズルは一人でクリア、

食事の際は椅子に登ってダイニングテーブルを拭くという仕事がもうあります。

食後はお皿を自分で流しに運んでくれます。

玄関にパパが脱ぎ散らかしたままの靴があればそろえます(笑)

 

今のところ全く問題なし!!!

むしろ75%ママを始めてから母子共に明るく過ごせてます。

 

主婦休み(家事をしない日)をつくる

平日に「つかれたな」と思った即実行します。

これだけは自主的にできます!

f:id:scottie-lifeblog:20181127091420j:plain

パジャマを着替えない!(汚れる家事をしないという強い決意表明です)

食事はレトルトかお惣菜!

片づけしない!

洗濯しない!

掃除しない!・・・乳児がいる場合は気になる部分だけコロコロ。

 

ママ休み(育児をしない日)をつくる

これは家事をしない日とは別です。 

「家事」「育児」、それぞれを別な仕事として捉えましょう。

近所の保育園の「一時保育」の利用登録をしておき、

毎月「私的理由(リフレッシュ」で利用申し込みをします。

自治体によっては先着順・クジですが、

運がよければ1日2千円(自治体による)で、

朝から夕方まで完全オフが手に入ります。

申し込みましょう!

私は気分で「主婦休み」と「ママ休み」を同日にしたり、別な日にしています。

これもメリハリです。

ママ休みのときに滞りがちだった家事を片付けると面白いくらい簡単に片付きます。

娘への”接待”をやめる

可愛すぎる娘ですが、ママは常にハイテンション100%笑顔1000%で接してました。

聖母です。

f:id:scottie-lifeblog:20181127091642j:plain

いえ、むしろ専属キャバクラ状態です。

はい、辞めました。

 

<before>

娘「あ~❤」

私「にゃに~❤どうしたのぉ~ん❤娘ちゃん~」(駆け寄って抱っこ抱っこ) 

 

<after>

娘「あ~❤」

私「おっ、なんじゃい。娘ちゃん、どうした」
 (視線は向けるが寝転んだまま。娘が勝手に登ってくる) 

私「ははは、愛いやつめ」

娘「あっあ~❤」

 

もはや飾れないほどクタクタだったのもあります。

が、娘は戸惑うこともなく素で十分でした。

子供にとってママはそれだけで魅力的なんですね。

 

週末にパパに育児を託してみる

パパ=恋した主人なのです。

昔は照れずにやっていた甘える私モード面倒くさがらず起動させます。

眠っている女子力を全力投球して「パパ、娘ちゃんお願い~~~❤」

「やってよ!」じゃありません。

「やってぇ❤」です、ハートマークです。

 

至らないこともあるでしょう。

オムツや汚した服を脱がせっぱなし、

飲ませた哺乳瓶・食器だしっぱなし、

可愛いベビー服を最高にダサく着させる神コーデ・・・

いいんです!

 

毎日ワンオペ育児やってる私たちはキャリア組、スーパーエリートなのです。

我々は一週間7日育児してる戦士なのです。

f:id:scottie-lifeblog:20181127091820j:plain

対してパパは新米組。

一週間で育児なんて数時間?ゼロ?

会社員でいえば7年目と1年目みたいなものです。

ベジータ様がサイバイマンにイライラなんてしてはいけないんです。

 

娘の命の安全だけは絶対守るようにこれだけは守って!ということだけ伝え、

環境を整えます。

(口に入れて欲しくないものの除去など)

そして週末・・・・数時間でも昼寝できれば幸せです。

 

②ママが病気の場合の備えをしておく

非常食の常備

私(病気)の食事=「レトルト粥・スープ」「粉スポーツ飲料」を常備しておく

娘の食事=日常で既に使用している レトルト&フリーズドライでOK

主人の食事=「外食」or「レトルトカレー

 

この非常食はワンオペ育児ママが倒れたときだけでなく災害用でもあります。

定期的に平日昼間のお手抜きごはんに使ったりして、そのあとは適宜補充。

賞味期限の管理をするローリングストック方法といいます。

chirashi.otoku.aeonsquare.net

 

子供を放牧しても大丈夫な安全スペースの確保

普段から「子供を入れておけば大丈夫!」なスペースがあると安心です。

危ないおもちゃ類を取り除いておけば、そこはママの拠り所になります。

日常の家事のときはもちろん、ママが病気のときも入ってもらいます。

我が家は8枚のベビーサークルを購入しました。

一緒に入って横になれます。 

そして要らなくなったらベビーサークルは、

メルカリで7割くらいの値段で売れます。

 

アンパンマンをまとめて録画しておく

娘を多少ほうっておいても大丈夫な最強のおもちゃ・・・・テレビです。

普段から見せっぱなしはよくありませんが緊急時は別です。

子供をベビーサークルの中に入れて、

「まとめて再生」ボタンを押しておけば、

その間リビングでママが寝れました。

 

緊急の子供の預け先をまとめる

(1)保育園なら「緊急一時保育」というかたちがある

当日の相談なので保育園しだいです。

が!上記の我が家の場合保育園探しに難儀したのが、

娘が保育園に一時保育登録されていないからでした。

つまり保育園側からしたら家族情報・持病障害等の情報皆無の乳児=リスクがある。

「私的利用」というママのリフレッシュ目的でも預けられたりもします。

(保育園によっては私的利用目的だと順番後回しされるかもしれませんが)

元気なときに一時保育のための登録をしておきましょう。

「もしも」のときじゃなく、ママ休みのためなら登録の手間も頑張れます!

 

(2)即日OKのベビーシッターがあるということを覚えておく

お金はかかります。

信頼度に心配があってもママが病気なら家の中にはいますよね?

最低限、娘の安全をみてくれるだけでも助かります。

 

(3)頼れる友人・親戚がいればいい

我が家の場合は義理の母です。

とはいえ予定もあるし、あくまで他世帯であるので一線は保ち礼儀は重んじつつも

「困ったら助けてください」と素直にSOSをだせる関係にしてくことにしました。

 

あと注意です。

ファミサポは即日、かつ一日中なんて見てくれません。

近所のママに「この間だけちょっとみてもらいたい」というときに使う制度なので

ママが起動不能のときには正直使えないと思います。

事前申し込み必須なので、

ママ通常時のリフレッシュ目的で数時間・・・・などがいいのかもしれませんね。

 まとめ

以上、私なりの攻略法を書いてみました。

 

一番重要なのは75%育児です。

常に「ん~サボりすぎかな?」くらい体力気力を残しています、常に。

そうすると「あ~今日は頑張っちゃうか!」という日が絶対にできてきます。

そのときは掃除を徹底してみたり、

不用品をまとめたり、おかずの作りおきをしてみる。

サボっているんじゃありません。

体力気力の「貯金」をしていると頭を切り替えるのです。

f:id:scottie-lifeblog:20181127093004j:plain

そしてその「貯金」を使った後に

すっきりした部屋や充実した冷蔵庫を見たり、

主人が帰ってきても笑顔で居れている自分に気づくと非常に嬉しいです。

 

あとは保育園、即日ベビーシッター、義理の母、週末のパパと、

本当の緊急時に実際に頼れるかは別として

ワンオペ育児における心の拠り所の確保は非常に大事だと思います。

常に孤立無援だと自覚するのは、それだけで辛いからです。

 

そして今日もわたしは75%育児をしながらブログを書いているのでした。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 マタニティーブログへ